ラーメン産業展
今年も、ラーメン産業展がインテックス大阪であるというので
店を休んで行って来た。
雨の予報通り、出かけてから雨が降ってきた。
雨はイヤだけど、店を臨時休業にするとき雨が降っていると
少し気が楽だ。迷惑をかけるお客さんが少ないような気がするから。
なんば線ができてから、南港に行きやすくなった。
雨だというのに、大盛況だった。
今年から、エコ設備展、居酒屋展も併設されている。
昨年見て興味を持った、トレーラーハウスの展示が今年もあった。
今年は営業はしてなくて、中に入ることができた。
排水はどうするのか聞いてみたら、一点一点カスタムで作るので、
グレーチングを打ってお客の希望通り排水位置も決められるそうだ。
客席が狭くなるが、厨房を広げたり、小部屋を作ったりもできるという。
なんか自由でいいなぁ、と憧れる。
車でラーメン、ってなんかいいよな。
餃子の自動包み器。
これ、ほしいなぁー。
物欲パート2・・・特大圧力鍋。これも欲しい~~。
これあったら、いろんなことできるのになー。
昨年この産業展でご縁があって、LEDのパネルを買わせてもらった
シンワ電工のSさんに、ご挨拶をすることができた。
こちらに出張のたびに、わざわざ挨拶に寄ってくださったりして
とてもお世話になっている。
シンワさんのブースは大盛況だったが
ちょっとだけご挨拶して、そうしたら他の社員さんたちも
覚えていてくれて、ご挨拶してくださった。
これからもきっと、何か買うときはシンワさんに相談しよう、と思った。
いつもありがとうございます。今年もよろしくお願いします。
他にも、今までこんなのあったらいいのに、と思っていた
いろんなことが、この産業展で解決の糸口を見つけることができた。
店を休まないと来れないのだけど、
来年も必ず来よう、と思っている。
- [2010/06/15 23:42]
- ちょろっとおでかけ |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
船場センタービルの素敵なお店
仲良くしてくださっている、ご近所に住むKさんと、
定休日に船場センタービルに行ってきた。
ロマンチックでラブリーなお店がたくさんあって、
造花やカゴの専門店とか、色々面白いお店がたくさんあった。
バリやインド雑貨の店なんかもたくさんあった。
この写真のお店では、何かを買ったわけではないのだが、
趣味にどんぴしゃすぎて恐ろしいくらいだったので
記憶用に写真を撮っておいた。
いつか、ここの家具が買えるようになりたいな。
ネコとふくろうと亀のコモノに目がないのだが、
ここのお店の扱っているコモノには、この3つの生き物が多かった。
丁寧に作られた家具もとても素敵。
こういう調度品で揃えた部屋に住みたいなぁ、と思う。
値段もいいけど、きっと長持ちする。
何より木の手触りが最高だった。
また足を運びたいお店。
- [2010/05/25 15:17]
- ちょろっとおでかけ |
- トラックバック(0) |
- コメント(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
うつぼ公園の薔薇
この時期になると、必ず一度はどこかで薔薇を見ないと気がすまない。
今年も去年行ってとてもよかった、うつぼ公園の薔薇庭園を観にいった。
5月の末に行き、ちょっと花が終わりかけていたので、
今年は少し早めに行ったら花も早かった。
ここの薔薇は、薔薇フェスタをやる週、5月の第3週が見ごろなようだ。
けれど、早く行くといいこともあって、
やっぱり頑張って先に咲いた花は瑞々しく、力がある。
花びらも分厚い気がする。
ちょっと天気が悪く、雨の中だったが、
雨露に濡れた薔薇は綺麗だった。
最後のハトは、近くの小さな公園で。
朝ごはんにアンパンを食べていたら、ハトが寄って来たのであげてたら
一羽だけ、超押しの強いハトがいて、手に乗ってきてパンをねだるのだ。
すごいインパクトだった。たくましいわー。
- [2010/05/11 20:19]
- ちょろっとおでかけ |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
大神(おおみわ)神社
初めての連休の日曜日に、友人Tさんとふたり、
奈良の桜井にある、大神神社に行ってきた。
大神、と書いて「おおみわ」と読む。
この大神神社は国造りの神・大物主神が、
自ら自分の和魂を三輪山に埋めたとされることから、
神様の中の神様と呼ばれる強力なパワースポットなのだ。
私は奈良が好きで、学生時代からよく日帰り旅をしてきたが
ここは電車では結構行きにくく、
JR桜井駅からのバスの便数が本当に少なくて
学生時代初めて来た時は本当に、後悔するくらい苦労した。
今回は、Tさんが車を運転してくれて、すごく楽に連れて行ってもらえた。
車に乗れるっていいなぁ。
Tさん、ありがとう^^
古代から続く古い神社なので、鎮守の森の樹も大きく育ち
鬱蒼と茂っていて、森が深い気がする。
松や杉、檜の匂いが交じり合って、背筋が伸びるような清清しい気持ちになる。
前に来たときと印象が違う。
もう、15年くらい前のことだから仕方がないか。
あんなにいろんなことを感じたのに、記憶って曖昧なものだと思った。
おみくじを引いたら大吉だった。
初詣に行った西宮神社で凶を引き、凹んでいたので嬉しかった。
ツキが戻ってきた~~!!我ながら気が小さいものだが、ホッとしたよ。
三輪山を御神体とする大神神社の、
御神体のそのものに登れるとは知らなかった。
狭井神社という、大物主神の荒魂を祀る神社の横に登山口があり、
登ることが出来るのだった。
Tさんは、ここのところツイてないから
パワーをいただきに来たのよ!と本気モードで、
私も登ってみたかったから、二人一致で登ってみることにしたのだが
これがほんと、すごい急な山道の連続で、大変だった。
曇っていたのに、山に登り始めたら晴れてきた。
これも三輪山の神様のお力か。
体力のなさも実感したし、心臓が弾けるかもと思うくらい辛かったけど、
登ってよかったと思った。
山頂の磐座は、古代には祭祀が行われていたそうだ。
磐座の奥に3メートルほど歩くと、風が吹き抜けた。
涼しくて、ご褒美かな、と思うくらい不思議な風だった。
帰りに三輪そうめんを食べて帰ってきた。
また行けたらいいな、と思う。
こうやって、少しずつ、自分の世界を広げていこう。
- [2010/04/11 23:43]
- ちょろっとおでかけ |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲