LEDの蛍光灯
太尊の照明を、LEDの蛍光灯に変えました。
客席の色はオレンジの電球色にしてみました。
明るくて、温かい感じがして、いいですね。
安定器を取り外す工事だけ必要ですが、
今までの器具がそのまま使えて買い替えがいりません。
電気代少しは安くなってくれたらいいなぁ。
- [2014/04/24 17:46]
- 店の工事・改良記録 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
店外監視モニターが復帰しました。
太尊の店の前を店内から眺められるモニターの交換が終わりました。
コンバーターというのを買い足して、アナログの画像をデジタルに変換しています。
よく映っております。
音声が出なくなったブラウン管のテレビをモニターに流用していたのが
ついに壊れてしまい、液晶モニターを買い直しました。
冷蔵庫の上にあった大きなブラウン管テレビを、
たまたまいらっしゃったお客さんが一緒に降ろしてくださいました。
このブログを見てくれているかわかりませんが、ありがとうございました。
この外が見られるカメラも、昔、電気回路の設計技師をしている
お客さんがつけてくださったものです。
このカメラを見るとき、その頃のことを思い出すことがよくあります。
きっと元気でお過ごしだと思いますが、いろいろありがとうございました。
お店にあるひとつひとつの物に思い出がたくさんあります。
- [2014/01/28 19:21]
- 店の工事・改良記録 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
タバコ自販機撤去
もう7年くらいになるだろうか。
長いこと店の前にあった、タバコの自販機を撤去することにした。
タスポ導入、度重なる値上げで、ガクッと売り上げが落ち、
置いておく意味が薄くなっていた。
そこで、えい、と撤去に踏み切った。
なくなるとなると、なんか淋しい・・・。
以下、撤去作業の様子です。
所要時間10分ほど。はやっ!!
長い間、ありがとうございました。
広くなったんですよ、間口。こんなに広かったんだ~~~~ってびっくり。
- [2011/03/15 21:27]
- 店の工事・改良記録 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
換気扇のつけかえ
太尊の厨房には換気扇が2つついていたのだが、
そのうちのひとつは20口径の小さなものだった。
結局吸い込みが弱くてエアコンが傷んだり弊害が出てきたので
太尊の工事部長・Mさんに頼んで30口径の一回り大きなものに変えてもらった。
換気扇の工事というのは、機械を取り付けることよりも、
枠をいかにうまくはめこむか、にかかっている。
多分、Mさんでなければこの場所に30口径は付けられなかっただろう。
おかげさまで、餃子の煙も、ヤキメシの煙も、
全部厨房内で処理できるようになった。
収まるべきところに収まった、というのは本当に気持ちが良く
仕事をする手もはかどるというか、気分がいい。
Mさん、今回もありがとうございます。
- [2010/05/17 23:38]
- 店の工事・改良記録 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
厨房工事・仕上げ
厨房の水はけをよくする工事の、最後の仕上げ作業があった。
粗塗りしてあったコンクリートを、綺麗に塗り上げるのだ。
Mさんの本職はガス屋なのだが、ほんと、この人なんでもできるんだよね・・・。
マジで仕事してるとかっこいいんだ。
この日の仕事はほぼ左官屋、それは綺麗に塗り上げてくれました。
ちょっとやらせてもらったけど、簡単そうに見えて難しかった。
あたしもコンクリートの練り上げを手伝いました。
速乾性のセメントで、60分で固まるのだ。すごい!
これですべて完成♪
ボロッボロだった前の床が嘘のように、水はけ良く、綺麗になりました。
Mさん、ありがとう!!
- [2009/08/22 23:26]
- 店の工事・改良記録 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
- | HOME |